自社オリジナルコンテンツ、リリースしました!「簡易ウェブレイアウトチェッカー」です。プログラム担当のhayasaka君が頑張ってくれました。 どんなものかと言いますと、ホームページがCSSレイアウトかテーブルレイアウトか、視覚的に見極めるものです。PHPとブックマークレットで構成されています。
使い方
- 簡易ウェブレイアウトチェッカーにアクセス
- ホームページアドレスを入力
- ページの下にある解析ボタンをクリック
ボタンの使い方
- TABLEレイアウトチェック…テーブルがあれば枠線が表示されます。レイアウトにテーブルを使用していれば、線が出まくるはずです。
- CSSレイアウトチェック…レイアウトの為のボックスをdivで作成している場合、枠線が出ます。CSSレイアウトはdivをメインに使うはずですので、ここで枠線が出ればOKと言うことになります。
- CSSオン/オフ…CSSオフの状態で、素っ気ないテキストの状態になれば、HTML側で余計な装飾を施していないことになります。表示があまり変わらなければ、CSSをあまり使っていないということにあります。
- マークアップを確認…要素に「h1」、色に「red」と入れると、h1で囲まれた部分に枠線が付きます。枠線が出ない場合はh1を使用していないということになります。これは全てのタグ、例えば「p」や「li」などに線を付けてみることが出来ます。
ご自身のサイトがどうなっているのか、是非一度解析してみてくださいませ。
簡易ウェブレイアウトチェッカー
※フレームのサイトには対応しておりません。フレームセットを出してしまうためです。フレームのページを解析するには、フレームセットで呼び出す中のファイルをご指定下さい。※Safariには対応しておりません。ブックマークレットのターゲット指定が効かない為です。
■表示結果について
簡易ウェブレイアウトチェッカーはレイアウトの手法を視覚的に確認できるものであり、マークアップの方法、レイアウト手法により表示結果は各サイト毎に異なります。最適な手法を指南・提供するものではありませんので、あくまで参考情報として捉えてください。
コメントを残す