2010/1/17(日)に、『dachas×CSS Nite』と題したスペシャルイベントが行われました。
セッション1「HTML5とCSS3」益子さん
2010年は普及が広まりそうなHTML5とCSS3。私も結構CSS3は多用しています。
益子さんが言っていたのは『Progressive Enhancement』という考え方。IEだけに基準を置かず、新しい技術はサポートの良いブラウザのためにも積極利用していきましょう!とのこと。
CSS3で表現するドロップシャドウとか角丸は相当便利。今から使い慣れておいた方が良いかもしれませんね。
セッション2 「アクセスマップで考えるユーザーシナリオと”リッチ”なコンテンツ」鷹野さん
仙台では珍しいワークショップ形式のセミナー。もう何というか、地図一つのページにこんなにドラマがあるのか!というくらいの濃い内容。
いかに自分が目先のものだけしか見ていないって事を痛感しました。本当のユーザ目線って、これくらいしないと実はダメなんだなぁとつくづく思ったり。フォローアップで使ったデータをそっくりそのままもらえるのも嬉しいです。復習します。
今回はセッション毎の課金でしたが、ほとんどの人が一日通して参加されていました。前半だけで帰る人何人かいましたが、非常にもったいないですね。
dachas x CSS Niteが終了しました
1月17日、仙台青葉カルチャーセンター 403にてdachas x CSS N…