山形では初開催となる「CSS Nite in YAMAGATA, Vol.1」が、2010年1月24日(日)に行われました。隣県で行きやすいということもあり、参加してきました。雑感を。
Session 1:Webデザイナーも知っておきたいIllustratorでのデータ作成(鷹野さん)
Illustratorはバージョンが上がるごとに機能が洗練される一方、「呼び方」や「挙動」の統一が錯綜する感じで、もうちょいガンバレ感があります。
- イラストの陰影にライブペイントが便利
- シンボルを上手く使うと「使い回し」に便利
- グラフィックスタイルを効果的に使う
パレットにドラッグで登録。option + ドラッグで上書き可能
とりあえず、「直しに強い使い方」がWebでIllustratorを使用する際の賢い使い方だと思いました。
Session 2:DreamweaverでWordPressサイトを効率よく作成する(村山さん)
WordPressのテンプレートは当然PHPのかたまりで、Dreamweaverで編集するのにはコードビューが中心となります。がしかし、機能拡張を入れることでデザインビューからの操作が可能になるとのこと。
Theme Dreamer
製品サイト:WordPress Extension for Dreamweaver
Dreamweaver用の機能拡張ですが、有料です。50$程度ですが、DreamweaverのデザインビューでWordPressのテーマがいじれるとなると、かなり作業効率が上がりますね。これは買って損はないかも。
会場、終始逆光な感じで目がすごい疲れました…。会場に対する満足度って難しいですね。
仙台からの参加お疲れさまでした。
早速記事にしていただき、ありがとうございました。
ThemeDreamerは支払いがPaypalのみになります。
円高の時に買うとさらに儲けた気分になるかもしれませんよ(汗
ムラヤマヒデアキさん
大変お疲れ様でした。ThemeDreamer、早速買ってみました。
色々便利そうですね。
じっくり使い込んでみようかと思います!