
Macの総合開発環境アプリケーション『Coda』にZen-Codingを入れる方法。さらにlang属性をjpにする方法です。
HTML、CSS以外にもPHPやSQLなど、各種言語に対応したアプリケーション。HTMLエディタとして利用する場合は、Zen-Codingを投入するとさらに便利になります。
ダウンロード

Deprecatedが乗っていますが、とりあえず普通にダウンロードして使えます。
インストール方法
ダウンロードした圧縮ファイルを解凍後、『TEA for Coda.codaplugin』をダブルクリックすればOK。
ちなみに、格納されるディレクトリは
ユーザ/ライブラリ/Application Support/Coda/Plug-ins/TEA for Coda.codaplugin
使い方とショートカット
プラグインのサイトに掲載されています。
展開するにはcontrol+,(カンマ)です。

html:5とタイピングして、control+,(カンマ)すると、

HTML5の型が展開されます。
デフォルトでは、lang属性が『lang=”en”』
この『lang=”ja”』にするには

ユーザ/ライブラリ/Application Support/Coda/Plug-ins/TEA for Coda.codaplugin
このファイルをcontrol+クリックし、「パッケージの内容を表示」を選択。

11行目のlang、12行目のlocaleをjaへ変更。
# Variables that can be placed inside snippets or abbreviations as ${variable} # ${child} variable is reserved, don't use it 'variables': { 'lang': 'en', 'locale': 'en-US', 'charset': 'UTF-8', 'profile': 'xhtml',
これを
# Variables that can be placed inside snippets or abbreviations as ${variable} # ${child} variable is reserved, don't use it 'variables': { 'lang': 'ja', 'locale': 'ja', 'charset': 'UTF-8', 'profile': 'xhtml',
こう。
これで、lang属性が変更されます。
参考
[Coda][zen-coding]TEA for Coda 補完リストのカスタマイズ
ダウンロード先
インストールディレクトリ
コメントを残す