
Dropboxは一度使うともう手放せない超絶便利なアプリケーションです。
しかしながら、デフォルトでは1つ(特定)のつのフォルダ以下を同期します。
これを、任意のフォルダ(複数可能)で同期させる方法のご紹介。
DropboxAddons
Dropboxには機能を拡張する便利なアドオンがいろいろあります。今回ご紹介するのは3種類。
- DropLink(Mac版)
- MacDropAny(Mac版)
- Dropbox Folder Sync(Windows版)
DropLinkとMacDropAny(Mac)

MacでDropboxの指定フォルダー外で同期させるには、『DropLink』か『MacDropAny』を使用します。どちらを使用してもできることは基本的に同じですが、MacDropAnyの方がフォルダー名変更やDropbox内のディレクトリを細かく指定できて便利です。


こんなアイコン。ちなみに、Dockに入れなくても大丈夫。
任意のフォルダーを同期すると
任意のフォルダーを同期すると、こんなかんじになります。

左下にエイリアスのマーク。
- iMacから見たらエイリアス
- 他のマシンからは普通のフォルダー
として扱われます。
私の場合、マスターファイルがiMac、その中身をMacBook Airで参照/編集といったやりとり。
テスト段階のブログなど、WordPressのコアファイルをごっそり入れて、各マシンから操作できるようにしています。(localhostの共有的な)
Windowsの人は
Windowsがメインの人は『Dropbox Folder Sync』を利用すると実現可能です。

ダウンロード
この機能以外のアドオンが多数ありますので、ぜひ併せて見てみてください。
- DropLink(Mac版)
- MacDropAny(Mac版)
- Dropbox Folder Sync(Windows版)
[…] これはかなり便利。Dropboxで任意のフォルダを同期させる […]