
ブログの記事単位に“関連する投稿”を画像付きで表示してくれるブログパーツ『LinkWithin』
わずかな登録作業で、どんなブログにも貼り付けられるコードをカンタンに生成できます。
LinkWithin

表示結果
以下のようになります。

WordPressで貼り付けましたが、『こんな記事もオススメです』部分はちょっとカスタマイズしています。
(これについては後記)
登録の際の設定

- Email…メールアドレス
- Blog Link…ブログのURL
- Platform…ブログの種類
- Width…表示する列数
- My blog has light text on a dark background…表示色をカスタマイズ
以上を入力/選択して『Get Widget!』ボタンを押します。基本的にこれだけで生成作業は完了です。
貼り付け

生成されたコードを自分のブログのテンプレートファイルに貼り付けます。<body>の前とありますが、どこでもOKなようです。
アメブロにおいては『フリープラグイン』に入れるでもOKです。
WordPressの場合

プラグインの形式で、ダウンロードします。基本的にはpluginsフォルダに格納、管理画面から有効化で利用可能です。
タイトルのカスタマイズ
デフォルトでは、表示が『You might also like:』となります。これを任意の文字に変更するには、linkwithin.phpの30行目付近、Javascriptのコメントアウト部分
<!– //LinkWithinCodeStart var linkwithin_site_id = 621503; var linkwithin_div_class = “linkwithin_hook”; //LinkWithinCodeEnd –>
ここを、
<!– //LinkWithinCodeStart var linkwithin_site_id = 594719; var linkwithin_div_class = “linkwithin_hook”; var linkwithin_text = “こんな記事もオススメです”; //LinkWithinCodeEnd –>
こんな感じにします。var linkwithin_textの行を追加。
単一記事の表示順の変更
ほかのプラグインの影響で、表示順が思い通りにいかない場合は、linkwithin.phpの102行目付近(ファイルのほぼ最後)、
add_filter(‘the_content’, ‘linkwithin_add_hook’);
ここを、
add_filter(‘the_content’, ‘linkwithin_add_hook’,1000);
こんな感じに設定します。
[…] LinkWithin – Related Posts with Thumbnails 参考URL: WordPressなどで関連記事を画像付きで表示してくれる『LinkWithin』 | kotalog […]