
SoftBank版のiPhone 5を予約して買ったのですが、つい最近au版のiPhone 5も手に入れました。自分の地域は電波はどっちが強いのか、とか迷いますよね。
しばらくは使い比べてみたいと思います。何かあればレポートとして残します!
これから新規で買ったり、機種変したり、MNPの参考になれば。
現在の環境と使い方
- 会社は仙台市青葉区本町(わりと駅前)
- 自宅は仙台市宮城野区(市街地にほど近い)
- LTEが速ければ、あえてWiFiは使わない
- 自宅のネットはWiMAX。テザリング次第では解約したい
- イーモバイルのLTE Pocket WiFiも所有。テザリング次第では解約したい
まずは開封

左のブラックがもともと持っているSoftBank版iPhone 5。新しく手に入れたiPhone 5 はau版のホワイト、32GBです。

比較はギズモードとかでさんざんやってるので、記念撮影程度に…。

サイドのエッジも、白と黒で違うんですよね。ブラックは、細部までとことん黒い。ホワイトはスタイリッシュな印象。
電波比較(仙台 青葉区本町)

au版は会社の中は3Gでした。

SoftBankはLTEが入るも、電波2本。けっこう弱めです。置き場所によっては、3Gにもなります。建物の中はどっちも弱いなーという印象。
au版iPhoneを持って建物の外に出た

青葉区本町です。市街地なので当然でしょうが、au版のiPhone 5は、LTE電波がバリ5です。この状態でSafariを使用してみましたが、やっぱりクラクラするくらい速いです。もちろんSoftBank版も同様。
au版と言えば、テザリング
発売と同時にテザリング解禁してましたよね。

最初はLTEだけかと思いましたが、3G電波でもテザリング可能です。通信速度に制限がかかるのは、7GB/月までなので、これはそう簡単に超えることはないでしょう。
ちなみに、どれだけ使えば7GBに到達するかというと、1ヶ月のパケット代の請求が480万円くらいだそうです。
私、普通に外でガンガンネットしますが、請求額は100万くらい。全然余裕。7GB消費する人って、一部のヘビーユーザーなんでしょうね。
テザリングの設定は?
超簡単です。

インターネット共有をオンにして、あとはパソコンとつなげるだけです。WiFiのパスワードは必ず変更しましょう。
WiFiのほか、BluetoothかUSBでもインターネット共有が可能です。ホントにモデムみたいな使い方。

Mac側ではSSIDが「iPhone」という名前で出てきます。速度もそこそこ大丈夫な感じ。もうちょっと使ってみます。
コメントを残す