
iPhone5、大人気ですね。そんなiPhoneを便利に使う小技の紹介です。
もくじ
- [音楽]iPodをすばやく起動・再生したり、曲送りをする
- [ホーム]ホーム画面の下部にフォルダを置く
- [快眠用]通知を一時的にオフにする
- [セキュリティ]パスコードを強力にする
- [ホーム画面節約]使わない標準アプリを非表示にする
- [カメラ]パノラマで逆から撮影する
- [カメラ]カメラをすばやく起動する
- [カメラ]カメラ起動中にすばやく写真を表示する
- [写真]写真の色を調整したり、トリミングする
[音楽]iPodをすばやく起動・再生したり、曲送りをする

ホームボタンを2回押すと、起動したことのあるアプリケーションが表示されます。

この状態で、下部を右方向にスライドします。そうすると、「画面のロック」、「再生・曲戻し・曲送り」、「iPod」が操作できます。

さらに右方向にスライドすると、ボリュームの調整が可能です。iPhoneのサイドのボタンをカチカチ押してもいいですが、ここでスライドでシュッとボリュームを変更できます。
[ホーム]ホーム画面の下部にフォルダを置く

ホーム画面で、下部の固定位置にフォルダを置くことができます。フォルダそのものを移動してここには置けないので、アプリとアプリを重ねるようにして、フォルダを作成します。アプリは16個格納可能です。
[快眠用]通知を一時的にオフにする

アプリからの通知は結構うっとうしい場合もあります。特に夜中や寝ているときには通知されたくないですよね。そんなときは「設定」アプリからおやすみモードをオンにします。

おやすみモードの開始時間と終了時間を調整が可能です。寝ているときに、通知をオフに。
ちなみに、通知がされないだけで、アプリ自体は稼働します。
[セキュリティ]パスコードを強力にする

通常はパスコードは数字4ケタですが、「設定」アプリの簡単なパスコードをオフにすれば、英数字でパスコードをかけることができます。

キーボードで入力するのでちょっと手間になりますが、万全を期するなら英数字で。
[ホーム画面節約]使わない標準アプリを非表示にする

「設定」アプリの設定→一般→機能制限をオンにすると、デフォルトの不要なアプリを非表示にすることができます。私は使わないFaceTimeやiTunesをオフにしています。
[カメラ]パノラマで逆から撮影する

iPhone5ではパノラマ撮影ができるようになりました。通常は左から右へのスイングですが、パノラマの部分をクリックすると、右から左へスイングして撮影が可能になります。
[カメラ]カメラをすばやく起動する

ロック画面で、右下のカメラアイコンを上方向にスライドすると、カメラが起動します。
[カメラ]カメラ起動中にすばやく写真を表示する

カメラ起動中に、画面を右方向にスライドさせます。そうすると、カメラから写真表示に切り替わります。カメラに戻す場合は逆にスライド。

これですばやく写真に切り替わります。
[写真]写真の色を調整したり、トリミングする
以前はiPhone4で、写真の加工でも動作が重くて敬遠していたのですが、iPhone5のスピードではサクサク!やっと加工する気がおきました。

編集したい写真を表示して、右上の「編集」をタップします。そうすると、自動で色調整、赤目除去、トリミングを行うことができます。
自由に動かしてトリミングするエリアを決定するほか、下の「縦横比の変更」から、規定の比率でトリミングが可能です。

トリミングして、保存。簡単です。
コメントを残す