新型MacBook Proが出ましたね。Touch Bar搭載、薄型軽量化など、ハード面でかなりの変更がありました。最も大きな特長の1つとして、USB3.0ポート・HDMIポート・Mag Safe・ディスプレイポートなどの各種ポートが廃止され、代わりUSB-Cポートが追加されました。USB-C自体は、12インチのMacBookから採用されているのと、Windowsやタブレット端末でも標準採用されるケースも多くなり、わりと身近なインターフェースとなってきました。
今回は、USB-Cポートしか備えていないMacBook Pro 13インチを購入する際、あわせて揃えておきたいマストバイアイテム厳選6個をご紹介します。
持ち運びに便利な軽量のACアダプタ(小型・軽量)
MacBook Proの純正アダプタのほかに、持ち運び用や、会社や自宅など別な場所に置いておくのに便利なACアダプタです。USB-Cのほかに、通常のUSBポートもついているため、iPhoneやiPadを同時充電も可能です。使用しながら充電可能です。
USB-C to USB-Cケーブル(持ち運び・PD対応モバイルバッテリーなどから充電)
ACアダプタと接続するためのケーブル。ナイロン製でねじれやヨレに強いため、たばねたり巻いて収納しても断線の心配がありません。2mをチョイスすると安心です。
USB 3.0 → USB-C 変換コネクタ(従来のUSBケーブルを使用する用)
Lightningケーブルや従来のUSBを有効活用するには、USB−Cに変換するためのコネクタがあると便利です。パソコンからiPhoneを充電したい!というときもあるでしょう。
USB 3.0→USB-C ケーブル(iPadのACアダプタから充電する用)
MacBook Proは、USB-Cコネクタを採用したことにより、充電や給電をモバイルバッテリーや外部電源から行える仕様となりました。
実は、MacBook Pro 13インチはiPadの小型アダプタ(10W)から充電が可能です。※実証済み
使用しながらだと全然バッテリーに充電が入りませんが、画面を閉じて一晩おけば満タンになります。iPadのアダプタを利用するためのケーブルです。
HDMI接続 (USBハブ 4ポートつき)
MacBook ProはHDMIポートも廃止されたため、HDMI接続をするためには、変換しなければいけません。私はセミナーでプロジェクターに接続する機会が多いため必要です。
さらに言えば、セミナーではプレゼン用リモコンのレシーバーをUSBで接続する必要がある場合、USBハブ付きのものをチョイスすれば一石二鳥です。
VGA接続
セミナーの環境によっては、HDMI接続ではなくVGA接続をする機会もあります。身の回りの環境は、最近はHDMI接続が多くVGAの需要が少しずつ減っていくかと思います。そのため、USBハブなどは不要で、単機能のものをチョイスします。
以上、これらのアイテムがあれば、旧来のMacBookで利用していた周辺機器や充電環境が便利に整います。
コメントを残す