Tumblrはクリップとしては相当便利なサイトですね。でも、フォローが多いと見づらくなったりとちょっと不便。個人的な使い分けとしては、テクニック/文章系と、画像/アート系のジャンルで使い分けたい。マルチアカウントしたい。
ということで、FIrefoxとGreasemonkeyを組み合わせると超手軽にアカウントの切替が可能です。
TumblrLoginS(ユーザスクリプト)
Tumblrの複数アカウントの切り換え、管理をするGreasemonkeyです。10個のTumblrアカウントを登録して、ワンクリックで切り替えることができます。
どのアカウントでログインしているかは、ページ左上に常時表示されます。
インストール
Greasemonkeyをインストール:Greasemonkey :: Firefox Add-ons
Greasemonkeyで使うTumblrLoginSをインストール:PROTO.JP BLOG TumblrLoginS
GreasemonkeyはAutopagerizeなど、便利過ぎるユーザスクリプトが満載なので是非入れましょう。
アカウントの設定
ブラウザのステータスバー右にあるGreasemonkeyのアイコンを左クリック(ctrl + クリック)して、ユーザスクリプトコマンド→TumblrLoginSを選択。
登録したメールアドレスとパスワードとスクリーンネームを入力します。スクリーンネームはアカウント切替時の表示なので、わかりやすい名前にしましょう。
正しく入力すると、ブラウザの左上にID切替のためのリストが出ます。選択すると自動的にログインし直し、希望のIDですぐに使用が可能です。
さらに設定の変更
インストールする環境にもよるのかもしれませんが、TumblrLoginSが有効になるのは全てのwebサイトとなっていました。よって、TumblrLoginSを使用するサイトを絞ります。
Greasemonkeyのアイコンを左クリック(ctrl + クリック)して、ユーザスクリプトの管理を選択。
ユーザスクリプトを実行するページの欄を
http://*.tumblr.com/*
http://tumblr.com/*
上記の2つにします。これでTumblrサイトのみでログインリストを表示します。
コメントを残す