2009.09.02 Mac 赤間 公太郎
iPhoneで撮影した写真をプレビュー アプリから取り出す
iPhoneで撮影した写真はiPhotoなどで取り込みが可能です。が、iPhotoを使うまでもない、撮った写真をすぐに取り出したい時に使えるワザ。
Mac OS X標準のプレビューアプリを使うと簡単にiPhoneの写真が取り出せます。やりかたを簡単にご紹介。

プレビュー.app
1.iPhoneを接続した状態で「ファイル」から「イメージを読み込む…」を選択

2.サムネイルが出るので必要なファイルを選択して「読み込む」をクリック

取り出せる写真は1枚で、新規ウィンドウに貼り付けた状態になりますので、お好きな形式に保存して完了です。
関連する投稿
オススメ書籍
10日でSEO&アクセスアップ Jimdoデザインブック
かっこいいだけではなく、人が集まるホームページを作る!
「Jimdo」(ジンドゥー)でのホームページの作成方法と運用方法を解説した書籍。解説記事を順番に読み進めて行くことで、Jimdoを使ったホームページの作成・運用・宣伝・集客の基本を、10日間で習得するのが本書のコンセプトです。12章構成の解説の中で、Jimdoの基本操作とホームページの作成、デザインとコンテンツ(内容)のレベルアップ、そしてSEOやリスティング広告を含む宣伝・集客の基本を解説しています。


[…] iPhoneで撮影した写真をプレビュー アプリから取り出す | kotaログ __spr_config = { pid: '4f201f2e396cef0ef40002ea', title: 'iPhoneで撮った写真を手早くMacに保存する方法', ckw: 'iPhone Tips,写真', chan: 'iphone […]