Google Chromeでフォーム入力の値を保存していくと、次回の入力が素早く行えるようになり便利です。しかし、誤った情報や表示させたくない情報を保存してしまった場合は削除したいものです。 Chromeでは環境設定から…
Google Chromeでフォームの自動入力候補を個別に削除する方法

Google Chromeでフォーム入力の値を保存していくと、次回の入力が素早く行えるようになり便利です。しかし、誤った情報や表示させたくない情報を保存してしまった場合は削除したいものです。 Chromeでは環境設定から…
ウェブサイトを更新した際、お客さんに更新を通知しても『変わらないよ』と言われるケースもしばしば…。 何回『キャッシュクリアして』と言ったか分からないので、対策メモ。
古いFirefoxで動作確認をする必要があったので、メモ的に。もはや過去のバージョンとなってしまったFirefoxの3.6と4を、最新版と共存しつつ、Lion上でまともに起動させます。
Firefox 5の正式版がリリースされていました。 いつのまに?という感じで…。
Beta版。ご招待をいただき、早速ダウンロードして使ってみました。
2008年にNetscapeのDL先の記事を書いたのですが、当時のダウンロード先がすでに無くなっていたりとちょっと微妙な状態です。検索クエリが意外と多いので、再度まとめます。
Firefoxはバージョンアップを定期的に繰り返しており、新陳代謝がかなり活発です。バージョンアップするのは良いのですが、悩ましいのはアドオンの対応状況。バージョンが0.1違うだけでも動かなくなる場合があります。 多少強…
Google Chromeは日々進化を続け、DevチャンネルなどではExtensions(拡張機能)が扱えるようになってきました。 正式リリース前のバージョンに付き動作不安定や予期せぬトラブルなどがあるかもしれませんので…
メーラーの定番、Thunderbird。私はGyazMailをメインで、Thunderbirdはポータブル版をIMAP専用として使用しています。アプリケーションが変わるとショートカットも変わるのでこれを統一するのにアドオ…
久しぶりにPotrableapps.comにアクセスしたら、Google Chromeポータブル版が掲載されていました。 以前からGoogle Chromeのポータブルはありましたが、ドイツ語だったりと何かと不便でしたが…