赤間 公太郎– Author –
-
DTPを仕事にしている人必見、Illustratorのセミナー「DTP Booster 040(Sendai)」が開催されます
2010年9月の開催から4年。DTP Boosterが仙台に帰ってきます。『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版[CS5/CS6/CC/CC 2014対応])出版記念セミナーです。 2014年10月に発売の『10倍ラクするIllustrator仕事術』(増強改訂版[CS5/CS6/CC/CC 2014... -
[2019年10月増税新料金対応]デジタルスケールに貼れる新郵便料金表のデータダウンロード
2019年10月、消費税に伴い郵便料金が改定になりました。 デジタルスケール(はかり)などには、料金の一覧が書かれており、それで送料がチェック可能です。しかし、旧料金のままですと使いづらくいちいち調べないといけません。デジタルスケールは安くはな... -
Macのスクリーンショットでドロップシャドウをなくす方法
Macでスクリーンショットを撮ると、ウィンドウの周りに影がつきますが、これがなかなかやっかいで、ブログを書いたり、画像としてレイアウトする際に、その冗長な影がジャマになるときがあります。そんな影をなんとかする方法。 通常のドロップシャドウの... -
業務を超絶便利にするGoogle スプレッドシートのテンプレート集7選
Google Driveの機能の1つに「Google スプレッドシート」があります。オンラインで使えるExcelのようなもので、クラウドのため複数の環境で作業をしたり、特定の人と共有することもできます。 便利なスプレッドシートをさらに便利にする、テンプレート集を... -
ATOKで意図しない変換候補を削除する方法
日本語入力システムの代表格「ATOK」は、ユーザーの使用状況によって変換の学習を行い、より津勝手が良くなるように配慮されています。 しかし、一度やってしまった誤変換や意図しない変換候補が先に出てきてしまい、使いにくい場面もあります。そんな誤変... -
Jimdo Founder’s Eventに参加しました!発表されたのはJimdoのiOSアプリ!
2013年8月22日(木)、KDDIウェブコミュニケーションズで、Jimdoのイベントが開催されました! この日、Jimdoの創業者のひとり、Fridtjof Detznerもドイツから駆けつけてくれました。 CPIさんにもちょっとご挨拶があったので、仙台からはるばる参加です。 こ... -
住所や名前、メールアドレスなどキーボードで何度も打つ文字列は「単語登録」をしよう
住所や会社名、電話番号や自分の名前など、キーボードで何度も打つ文字は入力ツールの「単語登録」をしておくと便利です。OS標準の「ことえり」「Microsoft IME」でもできますし、「ATOK」や「Google 日本語入力」でも可能です。 生涯、何百回(何千回?)... -
Jimdoでエレメントを追加した際に挿入されるCSSのclass名一覧
JimdoはクリックとドラッグでWebサイト作成ができる非常に画期的で手軽なツールです。しかしその便利さは、ガッチリしたシステムがあるからこそなのです。システムに逆らっちゃいけませんが、それでもCSSを微調整したい!というのはクリエイターの性。出現... -
Google Adsenseが10周年で、サイトにホッケーゲームが登場
Google Adsenseが10周年と言うことで、Webサイト内にゲームの隠し要素がありました。 Google AdsenseのWebサイトにアクセスし、左下を見ると10周年のロゴが。マウスを乗せてしばらく待っていると… なんとホッケーゲームが始まります。10点先取で勝利です。... -
iPhoneのLINEスタンプをPNG形式で画像として抽出する方法(Mac)
iPhone(iOS)のLINEのスタンプを画像ファイルとして抽出する方法です。スタンプの周りが透過された、PNG形式で抽出することができます。専用のアプリケーションは特に不要で、いくつかのステップで取り出すことができます。Macの場合のTipsです。 まずはL...