銀行口座とカードの整理をしよう!便利でお得な銀行口座の体験記、メインバンク決定戦。

歳を重ねるごとに身の回りの環境整理・整備も意識するようになりました。今回はお金を管理するための銀行口座。

イロイロと調べながらどの銀行がいいのか?効率の良いカードの持ち方は?を実践しました。

bloghead_kotalog

目次

銀行口座、キャッシュカードの整理

銀行口座なんてものは一度作ればずっとつかい続けるケースがほとんどだと思います。実際、私も昔から使っている銀行口座に特に疑問も不満も感じませんでしたし。しかしながら最近、もうちょっとお金の管理を効率よく便利に行おう!という意識を持つようになりました。

今回のポイントとしては、以下です。

  • ATMを利用した際、手数料が一切かからない
  • 他行への振込手数料が一切かからない
  • 財布の中のカードと小銭を減らしたい
  • 通帳とかも最小限に減らしたい
  • 積立預金(積立定期預金)は引き続き利用したい
  • 金利が少しでも高い方がいい

元々保有していた口座

  • 七十七銀行(地方銀行)/普通口座・地元の支店
  • 七十七銀行(地方銀行)/普通口座・仙台の支店
  • 七十七銀行(地方銀行)/積立預金口座
  • 楽天銀行
  • ジャパンネット銀行

今回新に構成した口座

  • 楽天銀行
  • ゆうちょ銀行
  • ソニー銀行
  • 住信SBIネット銀行

bank

地方銀行をやめて、ネット銀行を中心に構成しました。ではポイント別に見ていきます。

ATMを利用した際、手数料が一切かからない

楽天銀行、ゆうちょ銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行

よく出し入れをする際、気にしたいのはATM利用手数料。最近は主要コンビニでは必ずと言っていいほど、さらにはスーパーやドラッグストアなどでもATMが設置されています。

コンビニのATMを無料で利用するにはネット銀行が有利です。多くのネット銀行が(回数制限があるものの)ATM利用時の手数料が無料だったりします。普段づかい、常識的な範囲ではほぼ無料で出し入れができると言っていいでしょう。
さらに便利なのは、時間帯も問わずに無料であること。コンビニATM利用の際、七十七銀行(地方銀行)だと必ず手数料がかかってしまうので、今回は脱落。

ATMの利便性を考えると、

  • 楽天銀行はそのまま継続
  • 楽天銀行と役割がかぶるジャパンネット銀行は解約
  • コンビニATMに弱い七十七銀行も解約

となりました。

他行への振込手数料が一切かからない

楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行

家賃とか、何かしら他人の口座へ振込が必要な場合、従来は必ず必要だった振込手数料。数百円ながら、毎月必要ですし、できることなら節約したい。振込手数料を一切かけないようにするには。

楽天銀行

楽天銀行のハッピープログラムを利用します。

振込方法 手数料 ハッピープログラムでの優遇
他の楽天銀行口座
への振込(同行間振込)
無料
他行口座への振込 3万円未満:160円
3万円以上:250円
※給与/年金受取で他行振込手数料が3~5回無料になる。
※楽天スーパーポイントが貯まる。
本人名義他行口座への振込 3万円未満:160円
3万円以上:250円
ゆうちょ銀行本人
名義口座への振込
一律:100円

無料にするにはいくつか条件があるのですが、私の場合、メインバンクとして扱っていまして、支払や入金の核となっているため、問題なく条件をクリアしています。楽天漬けになってしまいましたが、今のところ楽天銀行がメインバンクとして君臨しています。

ソニー銀行

ソニー銀行は月1回まで無料です。

sony

住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行は月3回まで無料です。

 
個人のお客さま
法人のお客さま
当社から当社への振込
0円
50 円(税込)
当社から他行への振込
月3回まで無料 ※1
4回目からは 1回 150円(税込)
振込金額3万円未満 160 円(税込)
振込金額3万円以上 250 円(税込)
組戻手数料
840 円(税込)
840 円(税込)

財布の中のカードと小銭を減らしたい

今回の整理のメインと言っても過言ではない切替。日本の貨幣は小銭がかさばるようになっていまして…。貯金箱で小銭貯金をしていましたが、貯まるとやはり扱いに困る。ということで、ATMを貯金箱代わりにするべく、便利な口座を検討。現在、ATMで小銭を扱えるのはみずほ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行のいずれか。この中でも圧倒的にオススメなのは、ゆうちょ銀行です。

ゆうちょ銀行は、一カ所の設置台数は少ないものの、細かく点在し、全国にもれなくあるので重宝します。さらに、有人店舗のATMを中心に、小銭を50枚まで入金できます。まさに貯金箱代わり。

さらに便利なのが、ゆうちょのキャッシュカードとSuicaが合体されています。(キャッシュカード単独もあり)これにより、財布の中のカードが1枚減ることになります!
※オートチャージ機能はなし

i_tk_crd_emoney_suica

通帳とかも最小限に減らしたい

楽天銀行、ゆうちょ銀行、ソニー銀行、住信SBIネット銀行

このニーズは、完全にネット銀行の採用ですね。
紙の通帳はゆうちょだけです。そしてゆうちょはキャッシュカードさえあればATM、窓口を利用できるので、実質持ち歩かなくていいですね。
ちなみにゆうちょは未記帳が30件続くと、30件合算での記帳になります。

貯蓄預金は引き続き行いたい

ソニー銀行

七十七銀行をはじめ、有店舗型の銀行はだいたいどこも積立預金(積立定期預金)を開設することができます。積立定期預金は、毎月一定の金額をカンタンには下ろせない領域にお金を置いておくものです。

少なからずコツコツと入れたいので、それ専用の口座が欲しいわけです。

sony-tt

これ、ネット銀行ではあまり行っていなく、ソニー銀行が唯一得意な感じです。貯蓄の明細(区分)を13個まで作成でき、その明細ごとに引き出しが可能です。

旅行のためのお金を貯める、Macを買うのためのお金を貯める、

など、目的によって楽しく貯められるのが嬉しいところ。

金利が少しでも高い方がいい

楽天銀行

本当に最強なのは新生銀行の定期預金(2週間満期預金)の金利 年0.20%なのですが、これ以上銀行口座を増やしたくないのと、縛りがちょっと面倒なので、楽天銀行にまかせます。

rakuten

楽天銀行の普通預金金利は、年0.02%なのですが、楽天証券にも申し込み、口座連携サービス「マネーブリッジ」を申し込むと、
普通預金金利が、年0.10%になります。なんと5倍
楽天証券の口座開設、マネーブリッジともに無料なので、楽天銀行に口座がある場合、必ず設定した方がいいサービスです。

まとめ

今回、十数年の間使ってきた口座を見限ったり、現在の自分のニーズに合いそうな銀行をチョイスしたわけです。(これは人によって、目的によって変わってくる部分ですね)

私の場合、メインバンクが楽天銀行、サブにゆうちょ銀行、あとは万能な予備をいくつか、というチョイスに至りました。

ゆうちょ銀行にSuica機能が付いていたのも衝撃的でした…。

  • 楽天銀行をメインにする場合、ワンストップ的にサービスを駆使すべし。特にマネーブリッジ
  • ゆうちょ銀行はSuicaとあわせて財布の中のカードが1枚減る
  • ゆうちょ銀行はATMで小銭入金ができる

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

式会社マジカルリミックス 代表取締役CEO
専門学校デジタルアーツ仙台 非常勤講師、仙台商工会議所窓口専門家、エキスパート・バンク登録専門家、みやぎ産業産業振興機構 登録専門家

好きなものはMac、クレジットカード。研究対象は時短、効率化。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次